塩・砂糖

こちらに記載している商品は、取扱商品の一部です。
ご要望やご希望などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

男鹿工房
▼男鹿(おが)半島の塩シリーズ
男鹿半島は、昔から塩作りに適した土地柄と言われています。半島沖の潮の流れが速く、海水もきれいな上、不純物が少ない塩を得られる環境が大きな理由です。男鹿工房では自社開発の絡み合わせ平釜を使用し、ミネラル豊富な海水をじっくりと煮詰めることにより、口どけのよい、やわらかな味わいの塩をつくりあげています。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料
776 男鹿工房 男鹿半島の塩 80g 300円 4560172746114 海水
777 男鹿工房 男鹿半島 わさび塩 80g 400円 4560172741171 海水、わさび粉末、香辛料
780 男鹿工房 男鹿半島 昆布塩 80g 400円 4580172741195 海水、粉末昆布
778 男鹿工房 男鹿半島 藻塩 40g 200円 4560172746169 海水、海藻抽出物
779 男鹿工房 男鹿半島 黒い塩(竹炭焼釜) 40g 500円 4560172747005 海水

海人の藻塩
▼海人の藻塩(あまびとのもしお)
温暖な気候に恵まれた瀬戸内は、古く平安時代から塩田を使った製塩が盛んな土地柄ですが、じつはそれよりずっと昔の古墳時代から、日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」がありました。藻塩とは、かつて玉藻と呼ばれていたホンダワラなどの海藻を使用してつくった塩のことで、辛さに尖ったところがなく、口あたりはたいへんまろやかです。こちらの商品は「古代土器製法」で作られています。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料
273 蒲刈物産 海人の藻塩 100g 480円 4520415010075 海水、海藻抽出物(ホンダワラ)

あまみ
▼土佐の天日塩 あまみ
土佐の海の天日塩「あまみ」は、珊瑚やクジラを育む美しい土佐の海と南国の太陽、そして風の恵から生まれました。土佐の海から汲みあげた海水を、高さ6mのネット式やぐらで循環させます。日よりをみて昼夜を問わず流し続けると、約1ヶ月かけて水分が蒸発し、さらに結晶ハウスの中で太陽光を半月程あてると、味わい深い粒の大きな結晶に仕上がります。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料
286 土佐のあまみ屋 あまみ 500g 1390円 4943575005000 海水(高知県)

カンホアの塩 結晶のまま
▼カンホアの塩 結晶のまま
ベトナム中南部の海岸沿いエリア「カンホア」の専用塩田にて、およそ2ヶ月かけて海水から天日だけで塩を結晶させました。澄み切った青い海と真っ白な砂浜、沖合にはサンゴ礁という美しい環境の海水のは、ほのかな甘みと独特の旨みをかもしだしています。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料
382 鹽屋 カンホアの塩 結晶のまま 500g 450円 4524983000025 海水(ベトナム)

シベリア岩塩ミックス
▼シベリア岩塩ミックス
2億年以上もの時を経て、クリスタルのような耀きを放つ原石を砕いただけのシンプルな製法で作られる本品は、岩塩独特の甘みと旨みが豊かです。ロシア国内で「特級」の称号を持ち、また世界112ヵ国が参加し、 パリで開催された第10回プロフェッショナル・リーダー杯で金賞を受賞しました。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料
283 シベリア岩塩ミックス 150g 300円 4560126570017 岩塩(ロシア)

一の塩
▼一の塩
佐賀県唐津市の呼子港から船で20分、玄界灘に浮かぶ小さな島「加唐島」は、天然記念物ウシバトや野生の椿が咲く自然豊かな島です。周辺には高水温、高塩分の対馬暖流が流れています。外海に面しているために生活排水の影響が少ない対馬暖流のクリーンな海水を原料としています。60℃の低温蒸発でミネラル分が損なわれることなく、体内吸収しやすい状態で含有しています。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料
279 一の塩 海んまんま一の塩 しっとり 1kg 1200円 4582211061019 海水(佐賀県加唐島)
278 一の塩 海んまんま一の塩 しっとり 250g 380円 4582211061002
280 一の塩 海んまんま一の塩 さらさら 250g 534円 4582211062009
275 一の塩 竹炭還元塩 極 瓶 40g 200円 海塩・竹炭
276 一の塩 竹炭還元塩 極 詰替用 40g 500円 4582211066069

種子島産洗双糖
▼種子島産洗双糖
鹿児島県の種子島で栽培したサトウキビを使用。精製・漂白などの処理をしていませんので、カルシウム・鉄分などのミネラルが失われずに含まれ、特にカルシウムは上白糖の約20倍もあります。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
318 鹿北製油 種子島産洗双糖 450g 300円 4981816615007 サトウキビ 5年

黒糖ざわわ
▼黒糖ざわわ
黒糖特有のエグミを抑えたマイルドな味わいの粗ごし粉末タイプ黒糖です。原料は沖縄県産の黒糖と粗糖のみを使用しています。「糖蜜」は一切加えていません。職人による昔ながらの直火鍋炊きで、黒糖と粗糖の微妙なブレンド技術にこだわりがあります。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
309 オキネシア 黒糖ざわわ 200g 360円 4542333120414 サトウキビ 1年

てんさい糖
▼てんさい糖
ビートや砂糖大根ともよばれるてん菜。北海道の大地で大きく育ったてん菜は、秋になると昼夜の寒暖差で甘味が増していきます。 甘味をたっぷりたくわえた根の部分を収穫し、糖分を抽出してできた琥珀色のてんさい糖にはカリウム、カルシウム、リンなどさまざまなミネラルや、オリゴ糖が含まれています。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
319 ホクレン てんさい糖 700g 380円 4908101357008 てん菜(ビート)

喜界島黒砂糖
▼喜界島黒砂糖
南国喜界島特産の黒砂糖。太陽の恵みを受けて育ったサトウキビから作られた粗糖に、昔ながらの黒糖を煮詰めるという手づくり製品です。色白で艶があり、甘みにしつこさがなく、後味がさわやかなのが特長です。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
312 松村 喜界島黒砂糖 220g 320円 4954918100030 粗糖(さとうきび)・黒糖(さとうきび)・水飴(からいも) 2年
313 松村 喜界島黒砂糖 85g 150円 4954918100016

ビートオリゴ
▼ビートオリゴ
北海道産のてんさい(ビート)を原料とした甜菜糖蜜から抽出されるオリゴ糖(ラフィノース)含有の液状甘味料で、カロリーはグラニュー糖の約2/3です。オリゴ糖は胃や小腸の酵素によって消化吸収されることなく大腸まで達し、腸内の善玉菌であるビフィズス菌の栄養源となります。1日30g(約大さじ1杯)が摂取量の目安ですが、体調、体質にあわせて量の加減をしてください。(多めに摂取しますと、おなかがゆるくなることもございますのでご注意ください)
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
320 明治フードマテリア ビートオリゴ 300g 450円 4904310552012 甜菜糖蜜 2年

喜界島さとうきび粗糖
▼喜界島さとうきび粗糖
奄美大島東方に浮かぶ喜界島は隆起サンゴ礁のためアルカリ土壌となり、そこで育つサトウキビから作られる砂糖にはコクがあります。カリウム、カルシウム等のミネラルを多く含み、島民から「みりん要らず」といわれているほどです。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
307 風と光 喜界島さとうきび粗糖 500g 330円 4560342330013 さとうきび

オーガニックココナッツシュガー
▼オーガニックココナッツシュガー
ココナッツの花の部分である花序(かじょ)から採取した樹液を、中温でじっくりと煮詰めてつくった砂糖です。他の砂糖類に比べてGI値(血糖値の上昇度合いをを示す値)が低いのも特徴です。きび砂糖のようなこくのあるやさしい甘みと、キャラメルやバニラを思わせる香りが魅力的で、コーヒー、紅茶などの甘味料、ナチュラルなお菓子づくりにも最適です。
商品番号 メーカー 商品名 容量 価格(税抜) JANコード 原材料 賞味期限
322 風と光 オーガニックココナッツシュガー 250g 700円 4560342330679 有機ココヤシ樹液 2年

最近の投稿

ページ上部へ戻る